焚き火の魅力とは?
焚き火には、ただ暖を取る以上の魅力があります。
- リラックス効果:炎の揺らぎが心を落ち着かせる
- 非日常感:日常を忘れ、自然の中でゆったり過ごせる
- 料理が楽しい:焚き火ならではのシンプルで美味しい料理ができる
夜空の下で焚き火を囲めば、スマホを置いて、じっくり語り合う時間が生まれます。
焚き火を効率的に楽しむ方法【サクッと楽しみたい人向け】
焚き火台を選ぶ
直火禁止のキャンプ場が多いため、焚き火台は必須。通気性が良く、組み立てが簡単なモデルを選びましょう。
簡単に着火できるアイテム
焚き火を手軽に楽しむために、以下のアイテムを用意しましょう。
- 乾燥薪
- 着火剤(パラフィン系 or 牛乳パック)
- ファイヤースターター or ライター
- 火吹き棒(酸素を送り、燃えやすくする)
薪は細いものから燃やし、徐々に太いものへ。空気の通り道を作るのがポイントです。
手間をかける焚き火の楽しみ方【時間を贅沢に使いたい人向け】
薪を現地で調達する
落ちている枝を拾い、乾燥しているかを確かめながら選びましょう。このひと手間が焚き火の楽しさを倍増させます。冬は乾いた落ち葉が着火剤になります。自然の力を活かした焚き火は贅沢ですね。
火起こしを工夫する
ライターを使わず、メタルマッチ(火打ち石の進化版)で着火すると、成功したときの達成感が違います。
薪の組み方をこだわる
- 井桁型(組み木のように重ねる):火持ちが良く、安定する
- ティピー型(テントのように組む):着火しやすいが崩れやすい
- 並列型(薪を平行に並べる):火加減を調整しやすく、調理向き
焚き火におすすめのグッズ
焚火台
コールマン ファイアーディスク
コールマンのファイアーディスクは組み立てやすさと見た目の素敵さが光る逸品です。
大きさは直径30cm・45cm・60cmの3タイプ。焼き網もついているので炭火のバーベキューもできます。軽量で持ち運びに便利な収納袋付き。安定のコールマン、当然火付きは抜群です!!
ユニフレーム ファイアグリル
ユニフレームのファイアグリルもおすすめです。焚き火もバーベキューも楽しめて、何年使っても壊れにくい強い耐久性を持っています。オプションも様々で、自分用カスタマイズも楽しいです。
DOD 秘密のグリルさん
DODの秘密のグリルさんは軽量・組み立てやすい・高耐久で申し分ないです。
DODの商品はどれも人気で、発売後にすぐ売り切れてしまうことが多いので、細かくチェックしてみてください。
ソロ向けの秘密のグリルちゃんもありますよ
着火アイテム
ロゴス ファイアライター
着火材です。水の中でも燃えます(水の中で燃やすことはないと思いますが)。
長時間燃えてくれるので、薪の下に入れておけば失敗することなく火がつきます。
炭火をおこすにも最適!!
山麓工房 ファイヤースターター
時間をかけて火と向き合いたい方はこちらがおすすめです。
いわゆる『火打石』です。
マグネシウムがよく使われていますが、こちらはフェロセリウムが使われています。
フェロセリウムは鉄とセリウムの合金で、マグネシウムよりも火花が大きく着火しやすい点がおすすめです。
マグネシウムの製品と比べると比較的高価ですが、火付きの安定性や耐久性、失敗しにくい点などは初心者の方にもおすすめです。
より難易度を上げたい方はマグネシウムのスターターを使ってみてください。
耐熱グローブ
耐熱性で選ぶならアラミド繊維、経年変化を楽しむなら牛革です。
アラミド繊維は消防服にも使用される素材で、耐熱温度は驚きの500℃。柔軟性があるので、布手袋のような感覚で使うことができます。
長めの作りなので手首も守ってくれます。
牛革の良さは経年変化にあります(これしかないとも言えます)。初めは硬いので使いにくさを感じます。耐熱温度は120℃なのでアラミドには劣ります。
ですが、使っていくうちに使用時の皺が自分の手に馴染むようになり、色合いも深くなっていきます。耐熱120℃は燃えているものを触らなければ問題ありません。
一生使える自分のものとして、大事に育てる楽しみを得たい方は牛革一択です。
ロゴス 炎の達人ロストル
ロストルは、薪や炭の燃焼効率を上げるための網のことで、薪や炭の下に設置します。バーベキューグリルには使われておりますが、メッシュタイプの焚火台(焚き火網?)にはロストルがないので、火がすぐ消えてしまう悩みがあります。
薪や炭の組み方で空気の通り道を作ることはできますが、燃焼後に崩れてしまうと通り道を塞いでしまうこともあります。
このロストルを使えば安定した空気の通り道を作ることができるので、初めての方でも安定した焚き火やバーベキューを楽しむことができます。
ユニフレーム メタル薪
メタル薪(ユニフレーム)は焚き火の燃焼効率を高めるためのステンレス製の薪です。
*人気商品のためなのか、購入が難しい状況のようです。大型店舗でも見たことがありません。オンラインショッピングでは見かけることがありますが、通常価格より高くなっています。定価を調べてから購入をお勧めします!!
- 燃焼効率が向上:4面の穴から空気を供給し、火力アップ
- ロストル不要:焚き火台に直接置くだけでOK
- コンパクト収納:大小サイズを重ねて持ち運び可能
特に、薪グリルsoloやファイアグリルsoloと相性が良いです。
自分に合った焚き火を楽しもう!
焚き火は、効率よく楽しむもよし、手間をかけて味わうもよし。
- 手軽に楽しみたいなら、焚き火台&着火剤を活用!
- 時間を楽しみたいなら、薪拾いや火起こしにこだわる!
- 独自の方法で新しい焚き火ライフを見つける!
失敗は次へのステップ。より良い焚き火にむけての探究心が強まります。
とにかく自分に合ったスタイルで、焚き火を思い切り楽しんでください!